THE6 GALLERY PROJECT - 13 小岩 勉
2021.01.31 Sunday | お知らせ
THE6 GALLERY PROJECT
2018年10月、春日町のシェアオフィス「THE6」と共同企画がスタートしました。
THE6の壁面を活用し、TURNAROUNDが仙台・宮城を中心としたアーティストの作品をディレクション、展示いたします。THE6の営業時間中はどなたでもご覧いただけますので、皆様是非足をお運びください。
※新型コロナウイルス感染拡大防止対策実施中です。ご協力宜しくお願い致します。詳細はこちら。
[展示作品についてのお問合せ]
Gallery TURNAROUND
info*turn-around.jp(*を@に)
022-398-6413
担当:関本、安部(月休)
THE6 GALLERY PROJECT
PROJECT - 13
小岩 勉

《1989 沖縄県読谷村》
〇展示期間:2021年2月2日〜2021年3月31日迄
平日のみ・土日祝はお休みです
〇会場:THE6
980-0821 仙台市青葉区春日町 9-15 THE 6 3F
平日9:00〜18:00 (土日祝はお休み)
http://the6.jp/
https://www.facebook.com/the6.jp/
*作品の撮影は会場の指示に従ってください
*作品のお問合せはターンアラウンドまで
〇作家プロフィール
小岩 勉 Koiwa Tsutomu
1962 年 岩手県一関市生まれ。宮城教育大学教育学部卒
おもな個展・グループ展・写真集・ほか
1992 年 「女川海物語」生活文化講座特別展(エル・パーク仙台展示ギャラリー)
女川生涯学習センター巡回展
写真集「女川海物語」 カタツムリ社
1993 年 個展「女川海物語」 銀座ガーディアン・ガーデン(東京 / 銀座)
1993 年 グループ展 写真「人間の街」プロジェクト OVA21(名古屋)
1994 年 写真集「FACES OF HUMANITY 93/94」(橋口譲二・百々俊二、柳本尚規ほか共著)
1996 年 個展「 ひとの木」 エル・パーク仙台展示ギャラリー
1999 年 個展「 野守の鏡」 art space 宙
写真集 「野守の鏡」私家版 宮城県芸術選奨新人賞
2001 年 個展 「STAND#01」 art space 宙(仙台写真月間)
2002 年 個展 「STAND#02」 art space 宙(仙台写真月間)
個展 「STAND#00」 cafe Mattise gallery
2003 年 個展 「STAND#03」 art space 宙(仙台写真月間)
宮城県美術館公開講座
2004 年 個展 「STAND#04」 art space 宙(仙台写真月間)
2005 年 個展 「クサカゲロウ」 ギャラリー冬青(東京 /中野)
個展 「STAND#05」 art space 宙(仙台写真月間)
2006 年 個展 「STAND#06」 art space 宙(仙台写真月間)
企画展「このまちに暮らす10年後の人々へ。」宮城県美術館
(本吉町ワークショップ10年展)
2007 年 個展 「FLORA#00」art space 宙(仙台写真月間)
2009 年 個展 「FLORA#01」ギャラリー青城(仙台写真月間)
2011 年 個展 「FLORA#02」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
2012 年 個展 「FLORA#03」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
2013 年 個展 「日をかぞえる」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
2014 年 個展 「FLORA#04」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
個展 「日をかぞえる」 特別養護老人ホームおながわギャラリースペース
2015 年 個展 「Tage zählen」 EKO-Haus デュッセルドルフ・ドイツ
個展 「日をかぞえる」 九里学園教育センター
個展 「FLORA#05」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
2016 年 企画展「増山たづ子と東北の記録者たち展」仙台アーティストランプレイス
(翌年に福島巡回展)
個展 「FLORA#06」仙台アーティストランプレイス(仙台写真月間)
2017 年 企画展「ふたつのfather」金川晋吾/西澤諭志展 仙台アーティストランプレイス
企画展「細倉を記録する寺崎英子の遺したフィルム」仙台アーティストランプレイス
(仙台写真月間)
企画展 村越としや展「月に口笛」FIKA café art(仙台写真月間企画展)
企画展 村中修展「光の記憶」FIKA café art(仙台写真月間企画展)
企画展「細倉を記録した寺崎英子のまなざし展」せんだいメディアテーク・ラウンジ
2018 年 巡回展「細倉を記録した寺崎英子のまなざし展」細倉マインパーク資料館(栗原市)
企画展「細倉を記録する寺崎英子の遺したフィルム・カラー編」仙台アーティストラン
プレイス(仙台写真月間)
企画展「細倉を記録する寺崎英子のまなざし展・カラー編」せんだいメディアテーク・
ラウンジ
2019 年 巡回展「細倉を記録する寺崎英子のまなざし展・カラー編」栗原市文化会館
企画展ふたりの写真家「記録と記憶・語り始める風景」仙台アーティストランプレイス
2020 年 個展「日をかぞえる・記憶する風景」ビッグパレットふくしま
個展「日をかぞえる・記憶する風景」SPACE nio (日本経済新聞東京本社)
企画展「寺崎英子写真集公開編集室」仙台アーティストランプレイス
作品掲載等
2011年 「世界」別冊
2017年 「愉しい学問」フリードリヒ・ニーチェ/森一郎 訳/講談社
「技術とは何だろうか」マルティン・ハイデガー/森一郎 訳/講談社
ほか
DM

