企画展|岡本光博個展 「GEIST」
2018.10.23 Tuesday | ギャラリー情報
★展示入れ替え作業等のため、10/23火曜〜25木曜まで店舗はお休みさせていただきます。

OKAMOTO Mitsuhiro solo exhibition 'GEIST'
岡本光博個展「GEIST」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「GEIST」とはドイツ語で「幽霊」を意味するとともに「精神」や「心」の意味もあります。
「GEIST」は、仙台という場所性を通して、鑑賞者が交感するための場になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▼dm作品▼
ST#435 Jack Okamoto lanterns
右:世沙弥コレクションより「草間彌生」作品
●2018年10月26日(金)−11月10日(土) *月曜休廊
11:00-19:30、日曜-17:00まで
●岡本光博アーティストトーク
10月26日(金)19:00-20:45
1部 ナビゲーター|関本欣哉(TURNAROUND)
2部 ナビゲーター|工藤健志(青森県立美術館学芸員)
定員25名 info@turn-around.jp迄メールで予約 参加費500円
撮影、録音禁止


press release

−−−−−
●主 催:TURNAROUND
●助 成:(公財)仙台市市民文化事業団
(アーティスト・イン・レジデンス(Artist in Residence)とはなにか−−−)
●協 力:コトバ事務所

OKAMOTO Mitsuhiro solo exhibition 'GEIST'
岡本光博個展「GEIST」
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
「GEIST」とはドイツ語で「幽霊」を意味するとともに「精神」や「心」の意味もあります。
「GEIST」は、仙台という場所性を通して、鑑賞者が交感するための場になります。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
▼dm作品▼
ST#435 Jack Okamoto lanterns
右:世沙弥コレクションより「草間彌生」作品
●2018年10月26日(金)−11月10日(土) *月曜休廊
11:00-19:30、日曜-17:00まで
●岡本光博アーティストトーク
10月26日(金)19:00-20:45
1部 ナビゲーター|関本欣哉(TURNAROUND)
2部 ナビゲーター|工藤健志(青森県立美術館学芸員)
定員25名 info@turn-around.jp迄メールで予約 参加費500円
撮影、録音禁止
岡本光博 (おかもと・みつひろ)
1968年 京都市生まれ
1994年 滋賀大学大学院教育学修了
1994-96年 アート・スチューデンツ・リーグ・オブ・ニューヨーク(USA)在籍
1997-99年 CCA北九州 リサーチアーティストプログラム在籍
2001年からドイツでのレジデンスを中心に活動(インド・スペインほか)、2004年から2年間、台湾・沖縄を拠点に活動。その後、2007年から拠点を京都に移し作家活動を行い、2012年にはギャラリー「KUNST ARZT」をスタートさせる。近年の主な展覧会に、個展「THE ドザえもん TOKYO 2017」(2017・eitoeiko/東京)、「ラブラブショー2(2017・青森県立美術館)、「ウォーホル美術」(2017・KUNST ARZT/京都)、「UFO after」(2016・苫小牧市美術博物館/北海道)、個展「69」(2016・eitoeiko/東京)、「化け物」(2015・青森県立美術館)、「ディズニー美術」(2015・KUNST ARZT/京都)、「美少女の美術史」(2014・青森県立美術館、静岡県立美術館、島根県立石見美術館)などがある。
http://www.okamotomitsuhiro.com/
工藤健志 (くどう・たけし)
1967年生まれ。青森県立美術館学芸員。企画展=「縄文と現代──2つの時代をつなぐ〈かたち〉と〈こころ〉」「ラブラブショー」「ロボットと美術──機械×身体のビジュアルイメージ」「Art and Air──空と飛行機をめぐる、芸術と科学の物語」ほか。また成田亨、海洋堂、プラモデルの箱絵等をテーマにした展覧会のキュレーションも行なっている。


press release

−−−−−
●主 催:TURNAROUND
●助 成:(公財)仙台市市民文化事業団
(アーティスト・イン・レジデンス(Artist in Residence)とはなにか−−−)
●協 力:コトバ事務所