タナランブログ

ごあんない

2016.01.21 Thursday | 美術

関本欣哉 個展

会期 2016.3.1tue-6sun
11:00-18:00、最終日17:00迄 入場無料

会場 仙台アーティストランプレイス SARP
仙台市青葉区錦町1-12-7門脇ビル1F
http://www.bookshelf.cc/sarp/


関本欣哉展sarp2016裏入稿.jpg

東北芸工大総合美術コースOG展

2016.01.20 Wednesday | 美術

2月ゲイコウOG展a.jpg

「TUAD SO-BI OG」
東北芸術工科大学 総合美術コースOG展

参加作家:
梅木由紀乃
志賀ありさ
高橋衿帆
高橋里奈
武田成未
都築愛里
吉田茜

山形県にある東北芸術工科大学総合美術コース3期卒業生の展示です。
"難しいことは考えず 楽しく描いた絵を展示する" が今回のテーマです。
作品やポストカード、ブローチ、などの販売やオリジナルグッズの入ったガチャポンがあるので是非見に来てください!


会期:2016.2.9(火)-2.21(日) *月曜休廊
11:00-20:00、日曜-18:00、最終日21日-16:00
会場:cafe&gallery HANGAROUND
(TURNAROUND併設、カフェギャラリースペース)
仙台市青葉区大手町6-22久光ビル1F
tel 022-398-6413

2月ゲイコウOG展a.jpg

ごあんない

2015.12.26 Saturday | 美術

ターンアラウンドでも定期的に展覧会をお願いしている青野文昭さんが、
「第26回(平成27年度)タカシマヤ美術賞(現代美術)」を受賞され、年明け関連展示が東京高島屋日本橋店で開催されますのでご案内いたします。

・東京・高島屋日本橋店ショーウインドーにて、第26回タカシマヤ美術賞・関連展示(2016年1月13日〜2月9日)

タカシマヤ文化基金↓
https://www.takashimaya.co.jp/corp/csr/culture/fund.html
 http://www.takashimaya.co.jp/tokyo/showwindow/index.html

ほか、青野さんの現在開催中、今後の展覧会予定です。
・金沢21世紀美術館「コレクション展2 歴史、再生、そして未来」(2015年11月28日〜2016年5月8日)
http://www.kanazawa21.jp/data_list.php?g=45&d=1729
・韓国・済州島アラリオ美術館 Dongmun Motel「バイ・デスティニー」(2014年10月〜)
http://www.arariomuseum.org/exhibition/#/dongmun-motel.php

まだ企画段階ですが、ターンアラウンドでも2016年に個展開催予定です。






櫻胃園子個展 「関係の脱衣所」 /新宿眼科画廊

2015.02.21 Saturday | 美術

2月末に東京・新宿眼科画廊で行われる仙台出身の作家、
櫻胃園子 の展覧会のご案内です。

こちらの展覧会は、当ギャラリーも企画として参加させていただきました。
仙台のアーティストを他地域にも多く広めていきたいという思いから、
これまでも秋田や東京で、複数の作家とともに作品発表してきました。


※2/26-28は誠に勝手ながら「Gallery TURNAROUND・Cafe&Gallery HANGAROUND」ともにお休みさせていただきます。よろしくお願いいたします。

*

A4タイプ web用1.jpg


櫻胃園子個展
「関係の脱衣所」


会期
2015.2.27 fri- 3.4 wed
12:00〜20:00(最終日17:00迄)

会場
新宿眼科画廊 スペース O
〒160-0022 東京都新宿区新宿5-18-11
電話 03-5285-8822
http://www.gankagarou.com/sche/201502sakuraisonoko.html

恐れていたのは全ての関係から生まれる人格の死であった。
マンネリズム、架空の生態論、既成の概念、知らぬ名で
厚化粧されたこの身体。全ての関係を脱ぎ捨て、貴方の本来の個の生を纏おう。
全ての既成概念を消化し、カテゴライズされない新しい生を提供してみたい。
一週間という期間で、一分でも。一秒でも。
これは一瞬の娯楽。日常に潜む非日常の刹那的演劇空間。
-櫻胃園子-

櫻胃園子 / SAKURAI Sonoko

1993年生まれ 
主に平面、インスタレーションで作品を展開している

2014 櫻胃園子個展「五感部屋」(Gallery TURNAROUND / 宮城)
  櫻胃園子×荒井貴裕二人展「偽異性」(PICNICA / 宮城)
20代新鋭作家による絵画展(東京エレクトロンホール宮城 / 宮城)
2013 櫻胃園子&佐藤真央二人展「女体・肉体・生肉」 展(art room Enoma / 宮城)
他に多数のグループ展へ出展

〔今後の予定〕
三人展予定(art room Enoma / 宮城)


A4タイプ web用.jpg

共同企画 ターンアラウンド
協賛 東北生活文化大学
助成 公益財団法人 仙台市市民文化事業団

表現される現在2015 - Round 3

2015.02.21 Saturday | 美術

今年1月にターンアラウンドでも開催しました東京芸術専門学校(TSA)卒業生有志による東京での展覧会のご案内です。
2月26〜28日のターンアラウンドは、こちらの展覧会と、新宿眼科画廊での櫻胃園子個展の為お休みさせていただきます。


オモテ.jpg

表現される現在2015
ゼロイストと表現の自由
表現の現場 -軌跡と創造- vol.12
協力:朋優学院高等学校

参加作家:
石川雷太、宇留野隆雄、川村雅之、金大仲、
古賀飛、小島昇、関本欣哉、松本真一

会期:
2015年2月16日(月曜)-28日(土曜) ※日曜休み
10:00-19:00、21日(土)〜17:00、28日(土)〜15:00

会場:
T&Sギャラリー
(朋優学院高等学校内)
〒140-8608東京都品川区西大井6-1-23
TEL 03-3785-3330
※大雪等の影響で急遽休廊となる場合がありますのでご了承ください。

イベント:
ライブパフォーマンス&パーティー
2月27日金曜日 会場内にて
●ライブ 16:00-17:30
出演
 Erehwon(石川雷太)
 NEO NOISISM ORGANIZERS(中里広太、関本欣哉)
●パーティー 17:30-19:00
※全無料


オモテ.jpg
ウラ.jpg

「表現される現在2014 ゼロイストと表現の自由」(ギャラリイK)

2014.12.07 Sunday | 美術

東京京橋の「ギャラリイK」で行われるグループ展のご案内です。
こちらの展示は、来年1月にターンアラウンドでも開催予定です。
(展示作家、内容等は異なる場合もあります)

k2014.jpg

「表現される現在2014 ゼロイストと表現の自由」
TSA ANNUAL 2014

■作家
石川雷太、宇留野隆雄、川村雅之、金 大仲、古賀 飛、関本欣哉、松本真一

■会期
2014年12月1日(月)〜13日(土) ※7日(日)休み
11:30〜19:00(土曜日は17:00まで)

★12月6日(土) 15:00〜17:00
トーク & パーティー <表現の自由をめぐって>
参加自由(お問合せ:03-3563-4578ギャラリイK迄)

■会場
ギャラリイK
東京都中央区京橋3-9-7 京橋ポイントビル4F
http://homepage3.nifty.com/galleryk/index.html

img052.jpg

SARPにて、グループ展のご案内

2014.10.22 Wednesday | 美術

当ギャラリー関係者も参加しています
グループ展のご案内です。

IMG_9867.jpg

会期|2014.10.28(火)〜11.2(日)
11:00〜18:00(最終日16:00)

会場|SARP 仙台アーティストランプレイス
http://www.bookshelf.cc/sarp/

参加作家|関本陽子、青野文昭、関本欣哉、
村上ヒロユキ、京増見和子、小野健宏

IMG_5791.jpg

出張企画展/川村智美個展 手のひらの中の なくなってもいいもの 写真とテキストによる記憶点「糸のようなものを持って書くこと」

2014.09.22 Monday | 美術

DM-kawamura-ol.jpg

川村智美個展 手のひらの中の なくなってもいいもの 写真とテキストによる記憶点
『糸のようなものを持って書くこと』

*

会期/2014.9.22月曜-9.27土曜
11:30-19:00 最終日17:00迄

会場/ギャラリイK
〒104-0031
東京都中央区京橋3-9-7京橋ポイントビル4階
Tel/Fax.:03-3563-4578 
http://homepage3.nifty.com/galleryk/

*

2002年に自分のカメラを持ってから、石巻の家に帰るたび、写真を撮ってきた。
1年につき家族が集まった数日分が約10年分、今、ようやく失った部分を撫でているところ。
誰にあてているのか、誰にでもない手紙です。
家族に向けたものもありますがどの手紙も返ってくることはありません。
この手紙を持って誰かに会いに行こうと思いました。

*

本展は、2014年4月にターンアラウンドで企画開催しました
作家・川村智美による個展、「春の日、マキアート」の再編となります。


展示制作のための日記「ジョンの日記」
http://ashimotonokioku.tumblr.com/


主催:TURNAROUND  協力:ギャラリイK


*本展についての問い合わせはターンアラウンドまで。
info@turn-around.jp
022-398-6413

DM-kawamura-ol.jpg turn.jpg


TURNAROUND, Planned Exhibition / Kawamura Tomomi Exhibition
-Things which I don't care if they are gone. Point of memories by photographs and texts.-

《To write with something like strings 》

*

◆Date:2014.9.22(Mon)-9.27(Sat)
11:30-19:00. The final day; to 17:00.

◆Venue: GalleryK
#104-0031 Kyoubashi-Point Bldg.4F, 3-9-7 Kyoubashi, Chuo-ku, Tokyo.
Tel/Fax: 03-3563-4578
http://homepage3.nifty.com/galleryk/

*

Since 2002 I've had my camera, I've taken photographs, whenever I go back to my house in Ishinomaki.
The few days each year that my family gathered, for approximately 10 years.
I have finally cared for my missing feelings, memories, and family now.
Who for? It's not for anybody.
There are some entries for my family, but I cannot expect their reply.
I wanted to go meet somebody with this letter.


*

This Exhibition is a reconstruction of the last exhibition "One spring day, Macchiato" by Kawamura Tomomi at gallery TURNAROUND in April 2014.


"John's Diary" ( diary is for creation for the exhibition)
http://ashimotonokioku.tumblr.com/

Organized by: gallery TURNAROUND. Supported by: GalleryK





Contact: gallery TURNAROUND
info@turn-around.jp
022-398-6413

ターンアラウンド企画展 佐藤純子(36)

2014.09.02 Tuesday | 美術

ターンアラウンド企画展  
佐藤純子(36)

omote.jpg

会期/2014.9.2tue-21sun
11:00-20:00、日曜は18:00迄
※会期中の休廊日/ 9/8(月)、9/13(土)、9/15(月)

会場/Cafe&Gallery HANGAROUND
仙台市青葉区大手町6-22久光ビル1階
(ターンアラウンド併設カフェギャラリースペース)

▼オープニングバースデーパーティー
9月2日火曜 19:00-22:00 
同会場内にて、参加料500円 ウェルカムドリンク付き
フードなど差し入れ大歓迎です。


■佐藤 純子 Junko Sato
イラストレーター。1978年9月2日生まれ。
フリーペーパー「月刊佐藤純子」不定期刊行。2011年『仙台文庫別冊月刊佐藤純子』発売(現在版元品切中)。
月刊誌『PHPスペシャル』で「つれづれBOOK WORM」(コミックエッセイ)、ウェブマガジン「みんなのミシマガジン」で「女のひとり飯」(コミックエッセイ)、週刊誌『サンデー毎日』で「私的本屋賞」(書評・月一回)連載中。
「マッチ箱マガジン」(佐々木印刷所)シリーズの松島編・白石編を担当、グッドデザイン賞受賞。
個展/愛知・犬山 ギャラリー キワマリ荘 にて「月刊佐藤純子月間」(2012)、東京・目白 絵本の古本と木のおもちゃの店 貝の小鳥 にて「海の匂いを聴いた夜から」(2013-2014)、仙台 手紙用品店 yutorico. で「海の匂いを聴いた夜から 里帰り展」(2014)。

本展では、日々のかけらを散りばめた妄想ノートの断片やイラストなどの小さな作品36点を展示・販売します。週ごとに展示内容が少しずつ変わる予定です。


ura.jpg


協賛|株式会社アーキボックス 昌繁寺  
企画|ターンアラウンド


TURNAROUDN Planned Exhibition
SATO JUNKO (36)


Date: 2014.9.2(Tue)-21(Sun), 11:00-20:00, Sunday: -18:00.

※Closed: 9/8(Mon), 9/13(Sat), 9/15(Mon)

Venue: Cafe&Gallery HANGAROUND
HisamitsuBldg.1F, 6-22 Otemachi, Aoba, Sendai.
(next to the gallery TURNAROUND)



▼Opening Birthday Party
9/2(Tue) 19:00-22:00
at HANGAROUND

Fee:¥500 (with welcome drink)
Feel free to bring your special dishes.




■SATO Junko
Illustrator.
Born on September 2, 1978.
Publishing a free sheet "Monthly SATO JUNKO", which is irregular publication.
Published "Sendai Bunko Bessatsu, Monthly SATO JUNKO" in 2011.(SOLD OUT)
Writing "TsuredureBOOK WORM"(Comic Essay) for monthly magazine "PHP Special", "Onna no HitoriMeshi"(Comic Essay) for web magazine "Minna no Mishimagazine", "Shiteki Honya-Syou"(monthly book review).

"Matchbox Magazine"(Sasaki Insatsusyo) series, Matsushima&Shiroishi version. (GoodDesign Prize)

Exhibitions: "Monthly SATO JUNKO" at gallery Kiwamari-sou in Aichi•Inuyama(2012), "Umi no Nioi wo Kiita Yoru kara" at Kai-no-Kotori in Tokyo(2013-2014), and "Umi no Nio wo Kiita Yoru kara Satogaeri-ten" at yutorico. in Sendai(2014).

This Exhibition: Exhibition&Sales 36 small works such as pieces of notebooks and illustrations studded with daily fragments. Display will be changed little by little every week.


omote.jpg

ura.jpg

不要な画材ありましたら・・・

2014.02.10 Monday | 美術

学生時代に油絵具やアクリル絵具を自由に買うお金がなく、
描きたい大きさというより、絵具が間に合う大きさで描いてた時期があった。
その状況が嫌になり、安価で大量に使えるペンキを使った時の、
やっと自由に絵を描けるという解放感が今でも忘れられない・・・・
・・・・・
ということで、いらなくなったり余った絵具、画材を
学生や意欲のある方にお渡ししよう。というのをやってみたい。


と、タナラン代表関本がある日Twitterでつぶやきました。

そのツイートを見てくれた方が、
早速タナランに画材を届けて下さいました。
本当に、有難うございます。

このたび、写真のような画材回収BOXをギャラリーの片隅に設置しました。
もう使わないけど捨てるのもなんだな・・という画材がありましたら
ご足労をかけますがタナランまでお持ちいただければと思います。
学生さんを中心に、欲しい方へ無償でお譲りします。

どうぞ宜しくお願いいたします。

Gallery TURNAROUND
IMG_8268.jpg